出産が近づくと、早く赤ちゃんに会いたい、どんな生活になるかなぁと不安や期待でドキドキ・ワクワクしますよね。
でも出産後って実際にはどんなものが必要かわかりますか?
出産準備したくてもなかなかお腹の赤ちゃんが気になって、
長時間の買い物も難しいし、出産準備リストを見ながらサクッと買い物を済ませてしまいたいとお考えてはないでしょうか。
私はいつどのタイミングで出産準備するか、色々悩んだ結果、ギリギリまで準備できずに後悔してしまったので、ぜひいつから準備すればいいか、何を準備すればいいのかご紹介できればと思います。
出産準備はいつから・いつまでに準備すればいい?
出産後は赤ちゃんのお世話でなかなか実際に商品を見に行く機会を作ることが出来ないので、妊娠中に準備は済ませておくことをおすすめします。
入院グッズや赤ちゃんと退院してすぐに使用するものなどは早めに購入しましょう。
具体的には体調が良くなる安定期から妊娠後期に入る前、お腹が大きくなる前までに準備できると身体の負担も少ないと思います。
買い物に出る時は何が必要か、どんな商品がおすすめか、メモしていくと買い忘れの防止や悩む時間の短縮になるのでおすすめですよ。
出産準備にかかる費用は?
出産準備にかかる費用は最低限のみ(消耗品のみ)で揃えるのであれば、2万円前後で揃うと思いますが、余裕をもって資金を準備しておいたほうが良いかと思います。
一般的にベビーベッドなども購入するのであれば少なくとも10万円以上必要になると考えてください。
私は張り切りすぎて、レンタルなどなしで購入したため15万近くはかかりました・・・
全て新品で揃えると私のようにかなり金額がかかるため、兄弟姉妹のお下がりやレンタルも検討するとかなり費用を抑えることが出来ます。
また全てを購入しようとせず、少量ずつ購入して、本当に必要なものか産後に判断できるようにしておきましょう。
産後すぐ必要になる最低限のものリスト一覧
産後必ず必要になるものをリスト化しました。
ここで紹介するものはほぼ必ず使用しますので、購入しておくことをおすすめします。
ママが使用するものは?
マタニティパジャマ×3
産褥パッド×2パック
産褥ショーツ×3
マタニティブラ×5
母乳パッド×1
円座クッション
ペットボトル用ストロー
その他:入院リストに記載のあるもの
上記は必要になるので、必ず購入しておきましょう。
また、あまり他では記載がないのですが円座クッションは絶対に必要です。
これがないと退院後、家で授乳する際に痛みで悶絶することになります(経験済み)
また、パジャマや産褥ショーツは家でも使用することになると思うので、洗濯することも考え多めに準備しておくほうが良いと思います。
マタニティブラに関しても、母乳育児をするのであれば、間違いなく今までのブラはつけられなくなるかと思うので、改めて購入することをおすすめします。母乳の量によっては、母乳パッドも追加で必要になると思うので準備しておきましょう。
ペットボトル用ストローは分娩中や出産後、起き上がるのもツライ時期があるので、絶対あったほうが良いです。
赤ちゃんが使用するものは?
短肌着×5枚
長肌着またはコンビ肌着×2枚
ツーウェイオール×5
おむつ×1パック
おしり拭き×2個
ガーゼ×5~10
ベビーソープ×1本
ボディミルク×1
綿棒×1箱
爪切り用ハサミ
ベビーバス
その他、入院グッズとして指定されたもの
上記は最低限用意しておきましょう。
必ず使用することになります。
また、必ず一度洗濯して水通ししておきましょう。
水通しすることで新品の肌着についている糊や、赤ちゃんにとって有害な物質がついていた場合、落とすことができます。そのためできるだけすべてのものを洗濯するようにしましょう。
赤ちゃんの肌着について
赤ちゃんの肌着の枚数は季節や気温によって判断するようにしましょう。真夏に長肌着は多くいらないですし、逆に真冬は短肌着がそこまで沢山はいらないです。
赤ちゃんはすぐに大きくなって使用できなくなるため、あまり多く買いすぎると新品のままタンスに眠ることになってしまいます。
基本的には短肌着+ツーウェイオール(ベビー服)の組み合わせで使用することになると思います。素材を上手く選んで、体温を調節してあげてください。
おむつについて
紙おむつはとりあえず1袋だけ購入するようにしましょう。
オムツは色々種類があり、その子によって合うオムツが違います。
合わないオムツだとオムツかぶれになったり、漏れやすかったりしてしまいます。
また、赤ちゃんはすぐに大きくなるので、まとめ買いしてしまうとサイズがすぐに合わなくなる可能性が高いです。
出産後、赤ちゃんに合うオムツを探しながら、無くなりそうになったら買い足していくことをおすすめします。
おしり拭きについて
おしり拭きはできるだけ優しい素材のものを選びましょう。
おしりの拭きすぎで赤くただれてしまうこともあるので、メーカーもよく選んだほうが良いと思います。
またあまりにもお尻が赤くなるようであれば、ベビーコットンを購入し、濡らして拭いてあげるのもおすすめです。
私の息子は肌が弱く、お尻の皮が剥けてきてしまったため、この方法で新生児期を乗り越えました。
ガーゼについて
ガーゼは母乳・ミルクの吐き戻しや、沐浴の際などに使用します。
比較的使用頻度が高く、1歳ごろまで使用することになると思うので、多めに購入しておいてもいいかと思います。
ベビーソープについて
ベビーソープは泡で出る全身が洗えるものを使用したほうが、使いやすくておすすめです。特に沐浴のときなどは、片手で洗うことになるので泡タイプのもののほうが簡単に洗うことが出来ます。
綿棒について
耳や鼻、おへそなどの細かい部分のケアに使用します。通常の綿棒は固く・大きいため赤ちゃん用の物を購入しましょう。
また、綿棒の先がベタベタしているタイプも売っており、耳の掃除のときなどは便利です。
爪切り用のハサミ
先端が丸くなっている、赤ちゃん専用の小さいハサミです。赤ちゃんの爪はびっくりするくらい小さく、普通の爪切りでは切りにくいです。専用のものであれば切りやすいので、購入したほうがいいでしょう。また爪はすぐ伸びてきますので、こまめに切ってあげるようにして下さいね。
ベビーバスについて
退院後は沐浴を行うことになります。赤ちゃんは生後1ヶ月頃までは抵抗力が弱く、大人と一緒のお風呂には入れません。そのため専用のベビーバスを購入したほうが良いでしょう。
沐浴についてはこちらにも記載してますので、良かったら覗いてみてください。
ベビー用品を簡単に揃える方法
ボックスによっては寝具や爪切りなどの衛生商品まで入っているので、準備品を探す時間がなかなかない方にとっては、とても便利な商品になります。
冬生まれの赤ちゃんには何が必要?
帽子
おくるみ×2
冬生まれの赤ちゃんは追加で帽子とおくるみも用意しましょう。
おくるみは赤ちゃんを包む為の厚手のタオルのようなものです。退院時に必要になることが多く、購入する方も多いと思いますが、この時期にお出かけするのであれば外出用としても使用できるので、数枚用意するのがおすすめです。
できるだけ厚手の素材のものを選ぶと良いでしょう。
また、生まれたばかりの赤ちゃんは髪の毛が少なく、頭がとても冷えやすいです。
健診などで出かける時など冷えないように帽子をかぶせておくことをおすすめします。
赤ちゃんの哺乳瓶は必要なの?
母乳育児を検討している方も哺乳瓶は購入しておくことをおすすめします。哺乳瓶があれば、搾乳して冷蔵庫で保管しておくこともできます。搾乳した母乳は夜間にパパが赤ちゃんにあげるなどすると、その間にママが休むことも出来ます。
また、おっぱいが張りすぎてツライときも哺乳瓶に搾乳しておけば、捨てずにすみますし便利ですよ。
この哺乳瓶はどの赤ちゃんもあまり嫌がらないと評判なので、良かったら参考にしてください。
用意しておくと便利なものは?
哺乳瓶
ミルク
鼻水吸い器
オムツ専用ゴミ箱
授乳枕
骨盤ベルト
授乳口付きの服
ベビーケアマット
上記は絶対に必要なわけではないですが、あると便利です。
必要に応じて買い足すと良いと思います。
授乳枕については産院で使用していたのであれば、使用するほうが授乳しやすいかと思うのでおすすめです。のちのち赤ちゃんのお座りの練習に使用できるものもあるので、色々探してみてくださいね。
ベビーケアマットはお風呂上がりに使用できるマットです。
沐浴やお風呂が終わったあと、床に敷いたバスタオルに赤ちゃんを乗せるのは抵抗がありませんか?
このベビーケアマットはクッションが入っており、縁に空気が入ったものなので寝返り時期でも使用ができ、直接床に赤ちゃんを寝かせる必要がなくなるため大変おすすめです。
我が家では1歳半になった今も使用しています。
早めに買っておきたい大型グッズってどんなもの?
チャイルドシート
ベビーベッドまたはベビー布団セット
ベビーカー
抱っこ紐
大型グッズは高額なものが多いので、レンタルも検討してみましょう。買うよりも安くつき、大きくなるにつれて買い替えたり、使用しなくなるものもあるので、商品選びが重要です。
チャイルドシートについて
チャイルドシートは退院時に必ず使用することになるので、購入しておいたほうが良いでしょう。様々な種類のチャイルドシートがありますが、個人的には回転できるタイプやそのまま取り外して、ベビーカーにできるタイプが使用しやすくおすすめです。
ベビーベッドまたはベビー布団セットについて
ベビーベッドやベビー布団も退院までに購入しておくことをおすすめします。退院してからの準備では、退院したその日、赤ちゃんを寝かす場所に悩んでしまいます。
ベビーベッドは組み立てが必要なものが多いので、早めにパパに組み立ててもらいましょう。
添い寝するかどうかで悩んでいる場合には、こちらも参考にして下さい。
ベビーカーについて
ベビーカーはA型とB型がありますが、どちらを購入するかは使用頻度によって選ぶといいでしょう。
A型は生後1ヶ月から使用できるものが多く、月齢の浅い赤ちゃんをしっかり守るための機能がたくさんついているものが多いです。ただ、大きく、重いため価格が高い傾向にあります。
一方、B型は軽くて運びやすいものが多く、安価なものが多いです。
ただ、生後7ヶ月頃からの仕様となるものが多いです。
それぞれに特徴があるので、どれを使用するかよく検討してみてください。
個人的には7ヶ月頃まではあまりベビーカーを使用しなかったので、
B型ベビーカーを後々購入する形がおすすめです。
抱っこ紐について
抱っこ紐は新生児期から使用できるものもありますので、使用可能磁気をよく見て購入して方が良いでしょう。
赤ちゃんの月齢が幼いうちは、装着方法が簡単なものをおすすめします。
最初は新生児から使用できるものを使い、後々別のものに買い換えるのもおすすめです。
下にも詳細を記載していますので、良かったら参考にしてみてください。
おすすめ赤ちゃん用グッズ
スヌーザヒーロー
赤ちゃんの乳幼児突然死症候群(SIDS)という言葉を聞いたことはありませんか?いまだに原因は解明されていない病気で突然赤ちゃんの心臓が止まってしまう恐ろしいものです。
朝起きて赤ちゃんが冷たくなっていたら…窒息していたら…そんな風に考えると、なかなか眠りにつけなかったりしますよね。その赤ちゃんの呼吸が止まってしまったのを検知してくれるのがこの商品です。
まずは赤ちゃんを振動で刺激して呼吸を促してくれます。2回おこなっても呼吸が再開しなかった場合には、音を鳴らしてママに教えてくれる優れものです。
私は心配性だったのでこの商品を購入することで、安眠を得ることができました。実際に何度か鳴ったことがあり、ヒヤリとして飛び起きたこともあります。
少しでもSIDSの可能性を減らすためにも購入を検討したほうが良いと思います。
ネットワークカメラ
こちらは私が育児用品を購入した中で、間違いなく一番買ってよかった物です。
このカメラがあるだけでどこにいても赤ちゃんの様子を見ることができるため、別の部屋でご飯を食べているときや、少し離れたときでも赤ちゃんが泣いているんじゃないか・・・と、気にせずゆっくり過ごすことができます。
私は今もこのカメラを活用していますが、このカメラがなかったら育児はかなりつらいものになったと思います。
カトージのベビー用品
カトージのベビー用品はどれも優秀で、大型ベビー用品を主に取り扱っています。
その中でもベビーベッドが有名で、添い寝ができるベビーベッドなどもありますので、検討する際は一度見てみるといいと思います。
おすすめママ用グッズ
AMOMAオーガニックハーブティー
他にも乳腺炎を予防してくれるハーブティーや出産前から飲んで母乳を出やすくするようなハーブティーもありますので、とてもお勧めです。
マタニティウェア専門店 スウィートマミー
熊田曜子さんがお勧めするマタニティウェア専門店です。どれもかわいい服が多く、どの服も授乳口がついているので、産後ぜひ利用してほしいお店の一つです。
百日参りに使用する授乳口つきのフォーマルウェアも販売しているので、ぜひ一度ご覧ください。
授乳服とマタニティ服のMilk tea【ミルクティー】
こちらも授乳服のお店になりますが、スウィートマミーよりも落ち着いた服が多いイメージです。こちらの服もとても可愛く、授乳口がついているものが多いのでお勧めです。
産前・産後どちらも利用できる服が置いていますので、ぜひ一度ご覧ください。
ピュアレーン
母乳育児をする方は乳首が切れたり、血が出たり、ヒリヒリしたりと必ずと言っていいほど、乳首トラブルがおきます。
そんな時にこのピュアレーンを塗ると次の授乳までにだいぶマシになるのでぜひ使用したほうがいい商品です。痛くなる前に購入することをおすすめします!私も何度お世話になったかわかりません。
まとめ
大切な赤ちゃんの準備はしっかり整えておきたいですよね。
色々な商品があり、どれを購入するか迷うと思いますが、これから出会う赤ちゃんのことを考えながらする買い物はとても楽しいものです。
ぜひこれからの生活に思いをはせながら楽しく準備を進めてくださいね。