育児の悩み

赤ちゃんの沐浴のやりかたを詳しく解説!おすすめグッズ6選もご紹介

産後すぐに産院で沐浴のやりかたを教えてもらうけど、
1回じゃ全然できる気がしない!

なんて思っていませんか?

私も初めて沐浴をしたときは、必死過ぎて覚えられず、
退院後の生活が不安になったことを覚えています。

そこで今回は赤ちゃんの沐浴のやりかたや
おすすめのグッズについてご紹介していきます。

パンダくん
パンダくん
産院での1回で沐浴を覚えるなんて厳しすぎます・・。

新生児、赤ちゃんの沐浴っていつまでするの?

沐浴は、生まれたばかりの赤ちゃんをベビーバスなど、
専用のスペースで貯めたお湯につけながら、やさしく汚れを落としてあげることを言います。
赤ちゃんは汗かきで代謝が非常に良いのので、毎日沐浴をしてあげてください。

まだ生まれたばかりの赤ちゃんは細菌への抵抗力が弱く、
家族が入るお風呂に一緒に入ることができないため、
沐浴という形でゆっくり洗ってあげる必要があります。

そのため沐浴は赤ちゃんの抵抗力がついてくる生後1カ月前後まで行うのが通常です。
基本的には1ヵ月健診の際にお医者さんから許可が下りるまでは、沐浴をするようにしてください。

沐浴の際の注意点

沐浴をする際には、お湯や部屋の温度、お風呂に入る時間も重要です。
注意点を守りながら、今しかできない沐浴を楽しんで行いましょう。

部屋の温度とお湯の温度

部屋の温度は22度程度にするようにしましょう。
特に寒い季節の場合は、お風呂上りに赤ちゃんが冷えてしまうので、
必ず部屋を暖めてから沐浴してあげましょう。

また、沐浴時のお湯の温度は38度前後が最適です。温度計を使ってチェックしてください。

沐浴にかける時間について

赤ちゃんは沐浴をするととても体力を使います。そのため長湯は厳禁です。
お湯につかっている時間は5分から7分前後になるようにしましょう。

沐浴の回数について

沐浴は基本的には1日1回にしましょう。多く入れすぎても赤ちゃんが疲れてしまいますし、沐浴をしないとかぶれたり、湿疹ができてしまうことがあります。
ただし、夏場で汗をたくさんかいた時や、うんちで汚れてしまった時などは、
数回沐浴を行っても大丈夫です。

沐浴をする時間帯について

沐浴をする時間帯に決まりはありませんが、毎日同じ時間帯に入れてあげるようにしましょう。
そうすることで赤ちゃんも1日の生活リズムが整ってきます。
ただし、赤ちゃんがぐずりやすい時間帯や夜遅い時間帯は避けるようにしましょう。

私は基本的にはお昼の2時ごろ~4時の間、お昼寝から目が覚めた頃に入れるようにしていましたよ。

沐浴剤は使用してもいい?

沐浴剤は使用しても問題ありません。
ただし、沐浴剤の使用のみで石鹸を使わないというのは避けた方が良いでしょう。
赤ちゃんは皮脂が非常に出やすいため、沐浴剤だけでは汚れが落ちず、
湿疹ができてしまう可能性があります。
そのため、沐浴剤を使用する場合でも頭など湿疹ができやすいところは、
石鹸で洗うようにしてあげましょう。

沐浴の事前準備

沐浴する際に使用するガーゼと上がり湯(綺麗なお湯)を別で洗面器に用意しておきましょう。

また、沐浴をする前にまず、赤ちゃんが沐浴から上がった際、
すぐタオルに包んであげられるようにしましょう。
専用のマットを用意すると濡れても問題がないので、おすすめですよ。
オムツや着替えなどもしっかり準備しておきましょう。

私の場合は下から順にマット、下着、おむつ、拭くためのバスタオルの順に並べて、
お風呂上りすぐに着替えさせてあげることができるようにしていたので、
ぜひ参考にしてください。

沐浴のやり方・洗い方について

赤ちゃんをお湯に入れるときは、びっくりさせないように足からゆっくりつけてあげましょう。
身体がお湯につかったら、寒くないようにお腹にガーゼをかけてあげるようにしてください。赤ちゃんに「気持ちいいねー」などやさしく声もかけてあげてくださいね。
赤ちゃんを安心させる効果もあります。
また、時間がたつとガーゼが冷たくなってきてしまうので、適宜お腹のガーゼにもお湯をかけてあげてくださいね。

洗う時は利き手とは反対の手で赤ちゃんの頭を支えて、利き手で身体を洗います。
この時、赤ちゃんの耳にお湯が入らないよう耳を塞いであげてください。

次に顔⇒頭⇒体の順番に洗っていきます。
綺麗なところから汚れているところに向かって洗っていくイメージです。

①目

こんな感じで拭きます

まずは目を綺麗なガーゼを濡らして、「目尻⇒目頭」の順に拭きます。
目尻から拭く理由は、目やにが目に入らないようにするためです。
2回やさしく拭いてあげましょう。

②顔

目を拭いたガーゼを再度お湯につけ、顔を拭いていきます。
拭く際には額から鼻下を通り、あごに向かってS字に拭くイメージです。
左右優しく拭いてあげたら、今度は額⇒鼻脇⇒顎に向かって3の字を描くように
2回目を拭きます。どちらもこすらず、やさしく拭いてあげてくださいね。
この時湿疹などができていれば、その箇所だけ石鹸をつけてあらってあげてもいいでしょう。

③頭

頭は皮脂が多いカ所になるので、石鹸を付けて洗いましょう。
石鹸は泡立ててから洗うようにしてください。
髪全体に石鹸をつけ、やさしく洗った後は耳の裏も忘れず洗うようにしてくださいね。
その後、頭の上からガーゼを絞って流したり、お湯をかけて流したりして、
泡を綺麗に流してあげてください。
泡が残っていると湿疹の原因になることがあるので、丁寧に流します。
その際、耳にお湯が入らないよう気を付けてあげてくださいね。

④首

首のしわの部分は特に汗がたまりやすく、湿疹が良くできます。
しっかりしわの中も優しく洗ってあげてください。

⑤両腕⇒両手

肩から手にかけて、自分の手で赤ちゃんの腕を包むようにしながら軽く回転させて、
手の先まで洗います。手のひらや指も、開いてしっかり洗ってください。

⑥胸⇒お腹

お腹にかけてあげていたガーゼを肩や腕にかけてあげて、体温の低下を防ぎつつ、
優しく胸からお腹を洗ってあげましょう。
おへそにへその緒がついてる場合も、しっかりぬめりが取れるまで、洗ってあげてくださいね。

⑦両足

太ももから足先にかけて、腕を洗った時と同様に、包み込むようにしながら、回転させて足先まで優しく洗いましょう。
この時足がお湯に浸かったままでも問題ありません。
足の指の間やしわの間も丁寧に洗ってあげましょう。

⑧うなじ⇒背中⇒お尻

足を洗った後は、背中側を洗いたいので赤ちゃんの体勢を変えてあげます。

まずは片方の手を自分の身体から遠い方の赤ちゃんのわきの下に入れて、しっかり支えます。次に、手首に赤ちゃんのあごが乗るようにして裏返します。

このような体勢になります

この時赤ちゃんの顔が見えなくなるので、口や鼻がお湯に浸かることがないよう注意しましょう。

その後、やさしくうなじ、背中、おしりと丁寧に洗っていきます。

⑨股

再度赤ちゃんを最初の状態に戻し、今度は股を洗います。
しわが多く、汚れやすいところになりますので、しわの中まで丁寧に洗いましょう。
基本的には前から後ろに向かって洗ってください。

デリケートな箇所になりますので、力を入れず優しく洗うようにしましょう。

⑩最後に

洗面器に綺麗なお湯を用意し、上がり湯をしてあげましょう。

沐浴後のケアについて

お風呂から上がったらすぐにタオルで赤ちゃんを包み、身体を冷やすことがないようにしてあげましょう。
赤ちゃんを拭くときはごしごし拭くのではなく、両手で押すように優しく水分を拭きとります。
首のしわや足回りのしわなども忘れず拭いてあげましょう。

拭き終わったら忘れず、保湿をしてあげましょう。
赤ちゃんのお肌はデリケートですので、忘れず保湿するようにしてあげてください。
保湿の際は指先や足先も丁寧に保湿しましょう。乾燥するとさかむけができ、そこから化膿して膿んでしまうことがあります。

保湿し、赤ちゃんに下着を着せてあげた後は、耳の水分を綿棒でとるようにしましょう。
またへその緒がまだついている場合は、へその緒の根元の水分をとることも忘れないようにしてくださいね。

沐浴におすすめのグッズ

沐浴は意外にママやパパも体力を使います。
グッズ次第で沐浴はとても楽になりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

IKEA ベビーケアマット ショートサム


こちら本当におすすめです。
地面に直接バスタオルを敷くなんて不衛生だと感じませんか?
せっかく赤ちゃんをお風呂に入れてあげたのに、肝心のバスタオルが床の上では台無しですよね。

これはクッションも入っている商品なので、赤ちゃんを寝かせていても安心だし、寝返りをする時期になっても、周りの縁を空気で膨らませてあるので大丈夫です。

私は1歳半になる息子のお風呂上りにも使用していますよ。

【リッチェル】ふかふかベビーバスW


空気で膨らませるタイプのベビーバスのため、使用後に片づけることができ、とても便利です。

また、縁がしっかりしているので、体重をかけてもつぶれにくく、
ストッパーがついているので、赤ちゃんのずり落ち防止も可能です。

新生児用ベビーバス|永和


シンクにも使えるコンパクトタイプのベビーバスです。
シンクで使用すれば、かがむ必要がなくなるため、越への負担が少なくおすすめです。
ストッパーもついているので、赤ちゃんがずり落ちる心配もないですよ。

安心・やわらか沐浴マット|赤ん坊カンパニー


洗面台で使用できる沐浴マットです。
表面がメッシュのため肌触りも良く、使用後の水切れもとても良いです。
腰をかがめずに使用できるので、腰への負担も少ないです。

沐浴が終わった後は、お風呂で赤ちゃんを洗うマットにもできるのでおすすめです。

デジタル湯温計 あひるちゃん


温度も時間も計れる便利な湯温計です。
赤ちゃんの浸かりすぎを防ぐことができておすすめです。

また、大きくなってからもお風呂でもオモチャとして使用することができます。

【ピジョン】全身泡ソープ


沐浴の際に一々泡立てるのって手間ではありませんか?
こちらは最初から泡で出てきてくれるので、とてもおすすめです。
比較的安価な商品ですので、まず最初にこちらをりようするといいと思います。

まとめ

いかがでしたか?

沐浴のポイントを纏めてみましたので、参考にしてくださいね

沐浴は1ヶ月検診で許可が下りるまで続ける

沐浴時の注意点はお湯の温度(38度前後)や、浸かる時間(5分7分前後)

沐浴時の事前準備をしっかり行うこと

沐浴の際の洗い方はポイントを抑えて優しく洗うこと

沐浴後のケアもしっかり行う

初めての沐浴は不安でいっぱいですよね。
でも赤ちゃんも沐浴する期間は最初の1ヵ月だけしかないんです。
今しか楽しめない時間を素敵なものにするためにも、
しっかり準備して赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しみましょう!

 

うさぎさん
うさぎさん
今は大変かもしれないけど、
あとから思い返すととても素敵な時間だったなと思いますよ。