雑記

無痛分娩のリスクは?体験談を混じえてご紹介!

出産と言っても色々な方法があります。普通分娩から無痛分娩、様々な種類がありますが、一番自分が納得できる方法で出産したいですよね。

そんな分娩方法の中から私が実際に体験した無痛分娩について体験談を混じえて紹介させていただきます。

うさぎさん
うさぎさん
私も色々と調べて、悩んだ上で無痛分娩を選んだので参考になればと思います。

無痛分娩とは?

陣痛を緩和するために麻酔を使用する分娩方法のことです。日本ではまだ一般的ではない方法ですが、欧米では多くの方がこの分娩方法を選んでいます。
特に心臓に疾患がある方や痛みに恐怖心を持つ方におすすめの方法です。

基本的には腰に局所麻酔を打ち、脊椎に針を指してそこから麻酔薬を入れていきます。

お産の進み具お医者さんから合によって、状態を確認しながら陣痛促進剤を使用することもあります。

無痛分娩のリスク

無痛分娩には合併症が起こるリスクがあります。

可能性としてあるものは、低血圧、嘔吐、頭痛、腰背部痛です。

また、近年のニュースでもあったように麻酔薬の誤注入により、呼吸が停止することもあります。
その他、麻酔により感覚が鈍くなることにより吸引分娩や鉗子分娩になる可能性が高くなります。

私自身も吸引分娩になりましたので、そういった処置になる可能性も念頭に置いておいた方が良いと思います。

こういったリスクがありますので、出産する病院をよく精査することが大事です。
例えば麻酔科医が常駐しているということや、緊急時の対応がしっかりしている等を確認し選ぶ必要があるでしょう。

無痛分娩を体験してみた感想

ここからは私が実際に体験した無痛分娩の流れと感想をご紹介します。色々と無痛分娩の事故などもニュースになっていましたが、
個人的には無痛分娩を行って本当に良かったと思っているので、
参考にしていただければと思います!

無痛分娩を実際に行うまでの流れ

産院にバースプランを提出する際に、無痛分娩を希望する旨申し出ました。その後、無痛分娩の流れやリスクをお医者さんから説明され、同意書にサインをすることになります。
その際には麻酔による後遺症の可能性のお話などもありました。

無痛分娩のリスクについては詳しく説明した、お医者さん監修のサイトが沢山あるのでぜひ色々調べてみてください。
実際に掛かりつけのお医者さんに尋ねてみるのもいいかもしれません。

無痛分娩に対する家族の反応

夫や私の母は無痛分娩には反対をしていました。普通分娩で産むことにもリスクが多少なりとも有るのに、さらにリスクを背負い込むことはないという考え方です。
しかし私は今まで大きな病気や怪我もなく、痛みが非常に怖く、昔から無痛分娩を希望していたので曲げるつもりはありませんでした。
そんな時、お医者さんから

「そんなに危ない分娩方法であれば、広まっているはずがない。こんなに医療が発達した現代で、あえて昔ながらの方法をとる必要性はない。産むのはあなたなのだから、あなたが一番いいと思う方法で出産しなさい。」

と言ってもらえました。

そんな風に言ってもらえて本当に安心したことを覚えています。

無痛分娩の当日朝の流れ

私は出産予定日を過ぎても陣痛の兆候がなかったため、
入院する日を決めて出産をすることになりました。
ある程度子宮口が柔らかくなっていたり、赤ちゃんが下りてきている状態で出産日を決定することになります。

出産日当日は朝早くに病院に行き、LDRで麻酔までの時間を過ごしました。
到着して着替えたあとは点滴ルートの確保、血圧測定と採血をされ、現在の体調を見てもらいます。
その後、大きな問題がなければ硬膜外麻酔を受けることになります。

無痛分娩の麻酔から出産までの流れ

硬膜外麻酔は痛いと聞いていましたが、そこまで痛くはなかったです。
最初に皮膚に麻酔を軽くして、その後身体を丸めて背中に針を刺していきます。
針が刺さったあとは少しずつ麻酔を入れていくのですが、特に違和感などもなかったです。
その後内診を行い、子宮口の開き具合を確認してから陣痛誘発剤を入れていきました。

あとは規則的に陣痛が来ていることを確認しながら、本格的な出産になるまでのんびり過ごしていました。

ほぼ痛みはなかったので、途中でウトウト寝たり、当時流行っていたポケモンGOなどゲームをしながらゆっくり過ごすことが出来ましたよ。

下半身の感覚がなくなると、トイレにもいけなくなるので、尿はカテーテルでとってもらうことにるので少し恥ずかしかったです。

途中から陣痛がきつくなってきたのですが、麻酔の効きが少し悪い箇所があり痛みがあったので麻酔の量を増やしてもらって痛みを取り除くことが出来ました。
また、麻酔をしているとはいえ身体は痛みを感じているらしく、沢山の汗を書いていました。

無痛分娩の破水後の流れ

陣痛がきつくなってきたあと、尿とは違う濡れた感覚がなんとなくあり、破水したことがわかりました。
破水は大体麻酔を始めてから5時間後のことでした。

その後は慌ただしく、いきむ準備が始まり、助産師さんだけでなく、お医者さんも来て出産に望むことになりました。

私の場合は陣痛がキツくなると子どもの心拍数が落ちてしまっていたので、酸素吸入を行いながら、早く子どもを出すことに専念することになりました。

助産師さんが思いっきりお腹を押し出す方法「クリステレル胎児圧出法」というものをしたのですが、無痛分娩をしていたから痛くはなかったものの、普通分娩であれば悶絶するほど痛かったと思います。。

この方法でもあと一息のところで出てこなかったので、結局吸引分娩をすることになり、会陰切開をして吸引しました。

無痛分娩終了後

色々とありましたが、無事に出産を終えたあとは麻酔が切れるまで、
LDRでゆっくりして過ごしました。
もちろん子どもを抱っこさせてもらったり、写真を撮ってもらったりもしました。

出産したあととは思えないほど、痛みもなく、疲れもさほどありませんでした。

ただ、麻酔が切れたあと一度トイレに行くことになるのですが、
その際に貧血になり、倒れそうになったため車椅子で部屋まで移動することになりました。

産後の痛みはもちろん会陰切開しているので、痛かったですが、おそらく普通の分娩の痛みと大差なかったと思います。

私にも子どもにも特に後遺症などはありませんでした。

まとめ

いかがでしたか?

出産方法は色々とありますが、私は結果的に無痛分娩を選んで本当に良かったと思います。出産後、子どもが可愛いと思える体力も残っていますし、何より痛みがほとんど無かったことが本当に嬉しかったです。

無痛分娩に不安を感じている方もいるかと思いますが、
出産するのは自分自身なのでどの方法がいいのか今一度考えて、
自分にとって一番いい方法を選んでいただければと思います。

うさぎさん
うさぎさん
不安なときは主治医や助産師さんにぜひご相談してみてくださいね