月齢別の特徴

「1歳半健診」の内容は?どんなことするの?気になるチェック項目を紹介

0歳から3歳までに定期的に行われる乳幼児健診。
子供の発育や様子が問題ないか心配ではありませんか?

特に1歳半健診は0歳と違い、心と体両方の発達状態を確認する項目が追加されていて、
何をするのかドキドキしますよね。

パンダくん
パンダくん
実際はどんなことするんだろう?必要なものはあるのかな?など色々気になります

本記事では著者の体験談を踏まえ、内容を紹介させていただきます。

1歳半健診の目的は?

1歳半健診は以下のような目的で検査が行われています。

1.子供の心身の健康・発達の確認
2.疾患の有無
3.子供と保護者の精神的サポート

1歳半健診では今までの健診とは違い、心の発達も検査をされます。
また、運動面や言語の発達、生活習慣から社会性まで多岐にわたって見られることとなります。

その他、1歳半健診では先天性疾患や聴覚以上、斜視や見え方等も確かめてもらう貴重な機会になります。
もし気になることがあれば何でも相談してみましょう。

1歳半健診に必要なものは?

1歳半健診を迎えるころに、市区町村から案内が送られてきます。私は1歳半を迎える3週間ほど前に送られてきました。
この案内に、詳しい診査日や持ち物、問診表などが同封されています。

また、受ける場所は市区町村によって様々です。基本的には今まで受けていた保健センターや保健福祉センターから変更はないはずですので、ご確認いただければと思います。

問診表の内容について

問診表の内容は以下のようなものが主です。

・食事をしっかり食べれているか
・1日何回おやつを与えているか
・哺乳瓶の使用
・母乳の有無
・歯磨きの状況
・子供のしぐさで気になること
・ひとりで歩けるか
・リズムに合わせて踊れるか
・ごっこ遊びなどをするか
・意味のある言葉を言えるか
・指さしなどするか
・名前を呼ぶと反応するか
・人見知りをするか
・育児をしていてつらくないか等

それぞれ現状の子供の生活習慣や、遊びの様子、できることを記載する項目が多い印象でした。
また保護者の気持ちを確認する項目も記載があります。
こちらの内容を踏まえて1歳半健診を行いますので、懸念点や相談したいことがあればこちらに記入してから健診に臨むといいでしょう。

1歳半健診の待合室について

1歳半健診は検査項目が多い分、待ち時間も発生します。その間子供がぐずらないようにおもちゃや興味を引くものを持っていくことをお勧めします。
また、場所によっては空調の利きが悪い場合があるので飲み物(水や麦茶)や体温調節ができるよう上着を持っていくといいでしょう。

1歳半健診の流れ

一般的な1歳半健診の流れと審査内容を詳しくご紹介します。

受付

受付時間が開始すると母子手相と問診表を渡して、受付を済ませましょう。
問診表を忘れた場合はその場で記入することもできます。

問診

ここでは提出した問診表を見ながら、保健師さんが実際に子供の様子を診ます。その際に指差しの確認や、鉛筆を持って書けるか、積み木ができるかなどを確認します。

また、その際に不安なことや相談がないか口頭で確認してもらえます。

歯科

入試の本数はいくつか、生え方は正常か、虫歯がないかといった口の中の様子や、普段の歯磨きの様子や食生活などを診ます。一般的な歯科検診と変わらないですが、おやつを多く食べていたりすると改善点として指摘されることもあるようです。

身体測定と診察

ここではおむつ一枚になっての診てもらうことになります。
まずは身長・体重などを測ります。場所によっては頭囲や胸囲を測るところもあるようです。
基本的には子供が立って計測しますが、泣いてしまって測れないような
ときは保護者が抱っこして測る場合もあります。

その後、胸の音に異常がないか、大泉門がふさがっているか、脚がO脚・X脚になっていないかなどを触診や目視で医師が診察をします。
その際に健康面での不安があった場合には、医師から回答をいただくことができるので、不安点などあればここで聞いてみましょう。

その他の検査について

自治体によりますが、上記の検査に加えて保護者の精神状態を確認する検査や、発達に遅れがある場合には個別にゆっくりと追加検査をするところもあるようです。

また、ぐずってしまい検査ができなかった場合には再検査となり、別の日に再度行います。

体験談:個別検査について

私の子供の場合、発達に遅れがあったため、
別室にて個別に検査を行うこととなりました。

私の子は指差しの意味を理解することができず、また犬や車などの絵が描かれたボードを見ながら「わんわんどれかな?」と聞かれても理解ができていませんでした。

個別検査の内容は?

再度積み木や指差しの確認を行い、追加で型はめ遊びなども行いました。
また鉛筆の持ち方の確認等も行い、結果としてはコミュニケーションの不足による発達の遅れの可能性があるとの診断でした。

検査後の対応について

検査後問題があるとわかった場合には、日常生活での改善点を教えてもらうことができます。
また、通常は次回の健診が3歳までないのですが、問題が認められた場合には2歳になった際に再度検査を行うことになるようです。

まとめ

いかがでしたか。

1歳半健診は子供が健やかに成長しているか確認する場になります。
こどもの発達は一人ひとり差がありますので、できていないことがあっても不安にならず、まずは保健師さんに相談してみましょう。

うさぎさん
うさぎさん
不安なことや疑問に思っていることは気軽に相談してみましょう