家事に子育て、さらに仕事もしているとなるととてもじゃないけれど色々時間が足りないですよね。
食事の準備なんてなかなか時間をさくことが出来ないと思います。
そんな時に便利な時短家電「電気圧力鍋」を紹介させていただきます!
毎日の料理が驚くほど簡単に、早く、しかも美味しく作ることができるのでぜひ参考にしていただければと思います。
電気圧力鍋ってどんなもの?
電気圧力鍋は火を使わずに、安全に料理が作れる優れものです。様々なメーカーからいろいろな種類が発売されていますが、私がおすすめするのは「シロカ」の圧力鍋です。
価格も他の圧力鍋に比べて安価であり、また大きさも小さく炊飯器程度のためスペースを取らず、初めて使用する初心者にも使いやすい機種になっています。
圧力鍋との違い
通常の圧力鍋との大きな違いは火にかける必要がないということです。全て自動で調理してくれるため台所に張り付く必要がなく、料理の時間の短縮と空いた時間で他の家事をすることもできるでしょう。
また火加減の調整をする必要がないため、初心者にも使いやすくなっています。
電気圧力鍋の魅力
電気圧力鍋は自動で調理をしてくれるのが最大の魅力です。
また機種によっては保温機能や温め直し機能もあるので、調理後に冷めてしまったものも簡単に温め直すことも可能です。
またシロカの電気圧力鍋には「スロー調理機能」が搭載されており、煮崩れれを防ぎながら、じっくり火を通して、味を染み込ませることが可能です。
シロカの電気圧力鍋のおすすめポイント
シロカの電気圧力鍋は50種類ものレシピがついており、
時短・簡単・コストパフォーマンス抜群の三拍子が揃った優れものです。
またシンプルな操作とわかりやすいボタンで使い方が簡単なのも大きなポイントです。
蓋にはダブルロック機能がついているので安全性も高く、安心して使用することが可能です。
電気圧力鍋を使用した感想
シロカの電気圧力鍋は子どもが産まれてすぐに購入をしました。
煮込みの時間を大幅に短縮することができるので、カレーやシチューから始まり、時間のかかる筑前煮や豚の角煮まで作ることができ、
すぐに大活躍してくれました。
また子どもの離乳食づくりにも役立ち、ホロホロになるまで煮込むことができるので、とても便利でした。
普段であれば挑戦しないようなレシピにも挑戦でき、ご飯のレパートリーを増やすことが出来たのも嬉しいポイントでした。
どうしても育児をしていると同じような晩御飯になりがちだったので、夫も喜んでくれています。
まとめ
いかがでしたか?
毎日作らなければ行けない料理だからこそ、時短を考えてみてもいいのではないでしょうか。
ご飯も美味しくなり、種類も増え、時間もできるというメリットがあるので、ぜひ一度使用を検討していただければと思います。
大きいサイズの電気圧力鍋もあるので、たくさん作りたい方はこちらもおすすめです。